衛生管理者等対象研修

衛生管理者等対象研修

以下の参加申込フォームからお申し込みください。
申込日より3か月以内(開催月単位)に開催されるセミナーがお申込み可能となります。
(例:4月に申込み可能なセミナーは4月・5月・6月開催セミナーとなります)

〇多くの方に参加していただけるよう、当日のキャンセルはご遠慮ください。
〇無断で欠席された場合、次回より他の方を優先する場合があります。

一般(衛生管理者・労務担当者・産業看護職等職種不問)研修会日程

時間にご注意ください。

研修種別

日付

時間

研修名

研修内容

講師

定員

A12

WEB研修

7/31(水)

14:00~16:00

若年性認知症の従業員とともに働くために~サポートの概要と留意点~

65歳未満で発症する「若年性認知症」をご存じですか?働き盛りで発症する認知症。従業員が認知症になった場合には、どのような支援体制をとればよいのか。使える制度や就労支援機などについて、事例を用いて説明いたします。

山口喜樹(名古屋市認知症相談支援センター所長)・石黒瑞穂(若年性認知症支援コーディネーター)

100名

A13

WEB研修

8/7(水)

14:00~16:00

中小規模事業場で、衛生管理者等に求められる事業場巡視

中小規模事業場では、安全衛生管理について専任担当者が置かれることは少なく、多くの場合、他の業務との兼任となっていることが実態です。一方で法的な巡視義務が生じている場合あることから、兼任の方でも効率的に事業場内を巡視する際のポイント等を概説します。

加藤 善士(もろかみ社会保険労務士事務所 所長)

100名

A14

WEB研修

8/15(木)

14:00~16:00

事例検討:メンタルヘルス問題事例への対応

職場で問題となるメンタルヘルス事例への対応方法について説明します。

斉藤 政彦(産業医学担当相談員)

100名

A15

WEB研修

8/21(水)

14:00~16:00

事例から考える産業保健活動

少子高齢化の進行による労働力不足への対策として、また、健康経営を推進するために、近年、産業保健活動の重要性が増しています。産業保健活動の実際として、産業医の視点から、事業所における役割分担や、(安全)衛生委員会の実際、職場巡視における指摘例、産業医面談におけるいくつかの事例などを紹介します。

鈴木 孝太(愛知医科大学 医学部衛生学講座教授・保健管理センター長・産業保健科学センター長)

100名

A16

WEB研修

9/3(火)

14:00~16:00

化学物質の適切な取扱いについて

「化学物質管理あり方検討会」の提言をうけて、一定の危険有害性を有する化学物質を製造・取り扱うすべての事業場に、RAを基軸にした自律管理が本年から本格的に義務化されました。しかし、当面は特別規則による具体的な措置規制も継続しますので、化学物質を適切に取り扱うことは一層重要課題となります。今後の化学物質管理活動に役立つよう「化学物質の適切な取扱い」について具体的に解説します。

土屋 眞知子(土屋眞知子コンサルタントオフィス 代表)

100名

A17

WEB研修

9/9(月)

14:00~16:00

両立支援を円滑に進める社内体制整備と産業保健スタッフの役割

両立支援を行う事業場側の視点に立ち、職場復帰プログラム5つのステップに必要な社内体制整備と産業保健活動に係る専門職の役割などについてお伝えします。

中瀬 高子(メンタルヘルス対策・両立支援促進員)

100名

A18

WEB研修

9/10(火)

14:00~16:00

外部EAPカウンセラーがお伝えする組織内でおこなう傾聴の工夫

会社や団体を訪問して面談をおこなう外部EAP(従業員支援プログラム)カウンセラー。その長年の経験から、組織内でおこなう傾聴について、その基本と共に相手の方がより心を開きやすい工夫についてお伝えいたします。また、会社ならびに職場といった組織内でおこなう場合に配慮すべき事柄についてもお話いたします。

伊藤 卓秋(カウンセリング担当相談員)

100名

A19

WEB研修

9/13(金)

14:00~16:00

治療と職業生活の両立支援について~がん就労を中心に~

2016年に「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」が公表されて以後、国は療養・就労両立支援の推進をしてきました。その背景、経過、最近の話題、課題について、特にがん就労を中心に解説します。

石川 浩二(産業医学担当相談員)

100名

A20

WEB研修

9/20(金)

14:00~16:00

事例で学ぶハラスメント・メンタルヘルス相談対応と職場改善の実践について

職場における様々なハラスメント問題は、メンタルヘルス不調者の発生のきっかけとなります。ハラスメント事例を通して、明日から実践できる適切な相談対応と、職場環境改善の取り組みについて学びます。

松下 操(メンタルヘルス対策・両立支援促進員 産業保健相談員)

100名

A21

WEB研修

9/27(金)

14:00~16:00

PDCAを回す産業保健シリーズ(その1)~Excelでゼロから始める社内データ分析~

産業保健でPDCAを回すというのは、業務の基本である一方で永遠の課題でもあります。PDCAがサイクルになっていない、P→D、P→Dの繰り返しになってしまっている、という企業は多いのではないでしょうか。また、C→A→Pを回していこうと思ってもどのように評価・分析(C)すればよいのか分からない、本格的に分析する時間はない、といった現状もあると思います。本セミナーは2回構成で、社内データの分析の仕方から、分析結果を改善や次回計画につなげるところまでを実例を交えて説明します。
その1の今回は、Excelを使った社内データの分析の仕方を説明します。厳密な統計解析を行うには統計を深く学習する必要がありますが、社内業務のためのデータ分析にそこまで深い解析は必ずしも必要ではありません。最低限抑えておくべきポイントを説明し、サンプルデータを用いて実際の解析を実演します。今回のセミナーでは、知識ゼロから始めて最低限の解析ができるようになるところを目指します。

福井 潤(産業医学担当相談員)

100名